ストーカー行為ってなに!?ストーカーになりやすいタイプとは!?yk総合探偵社
沖縄 探偵 TOP > ストーカー行為ってなに!?ストーカーになりやすいタイプとは!?yk総合探偵社
ストーカー行為がエスカレートして事件に!?
皆さんは、【ストーカー規制法】という言葉をご存知ですか?
男女間のトラブル・・・といったニュースや記事等で、1度は耳(目)にした事があるのではないでしょ
うか。
悪質なストーカー行為から、拉致・監禁事件や殺人事件といった、凶悪な事件に発展したケースも珍
しくありません。
自分には縁のない事だ・・・自分は男だから大丈夫だ・・・と、根拠のない安心感を覚えてはいま
せんか?
2020年、当探偵事務所にストーカーによる被害・対策の相談件数は、8件もありました。
なんだ、たったの8件か・・・そう思ったりしていませんか?
沖縄県警の発表によると、2020年のストーカー相談件数は177件で、前年から25件も増えたとの
データがあります。
この上記の件数からすると、当探偵事務所に相談のあった8件とは決して少なくない件数だと分かり
ますね。
また、なぜ警察にではなく、探偵事務所に相談するの?と思った方もいるかと思います。
それは、何かしらの実害があってからじゃないと警察が本格的に動いてくれないからです。
相談したとしても、『見回りを強化しますね』『何かあればまた連絡してくださいね』等の言葉で
片付けられてしまいます。
ですが、ストーカーをされている側からとっては、何かしらの実害があってからでは遅いですよね。
そこで力になれるのが、探偵事務所です。警察を本格的に、スピーディーに動かす為には、
ストーカーをされているという決定的な証拠を掴む他ありません。
当探偵事務所では、過去の実績からストーカーの心理を読み、その行動パターンを割り出し、短期間
で且つ決定的な証拠を集める事が出来ます!
ストーカー規制法って??
ストーカー規制法とは、文字通りストーカー行為を規制する法律の事です。
では、ストーカー行為とはどういった行動・行為を指すのか、それは「つきまとい行為」の事を指し
ます。
少し詳しく説明すると、「特定の者に対する恋愛感情その他の行為の感情またはそれが満たされなか
った事に対する怨恨の感情を充足する」ことを目的にする行為に限定されます。
例を挙げると、
①職場や自宅へのつきまとい、待ち伏せ、押しかけ
➁行動の監視
➂面会や交際のしつこい要求
④その他迷惑行為(無言電話・暴言・名誉を害する告知や噂の吹聴)
主に上記に挙げた例に該当する行為が、つきまとい行為=ストーカー行為と言われ、ストーカー
規制法で規制される行為です。
ストーカーのタイプとは
ストーカーと言っても様々なタイプに分類されます。
①挫折愛タイプ(恋人や友人関係が破綻した時に相手に執着するタイプ)
➁妄想タイプ(面識や繋がりのない人に一方的に想いを寄せ執着するタイプ)
➂憧れタイプ(職場の上司や先輩、同僚といった身近に居る人で憧れを持って執着するタイプ)
④破婚タイプ(婚姻関係が破綻したにも関わらず執着するタイプ)
といったタイプに分類されます。
これはあくまで例ですが、ストーカー行為をする人のほとんどの人がこのタイプ・特徴に当てはまり
ます。
また、警視庁の発表によるとストーカー行為者の約8割が男性だと言われています。
ですが、当探偵事務所に相談にきた依頼者のうち2名(4名中)が男性の方で、以前に付き合っていた
彼女や退職した職場の元同僚が怪しく感じるとの相談内容でした。
この上記2件に関しては、依頼者の言う通り、元彼女や元同僚がストーカー行為をしており、各所
関係者(警察・親族)とも連携を取り直接問いただすと、上記に挙げたストーカータイプ①・➂に
当てはまりました。
今回は話し合いで解決しましたが、対応の仕方を間違えると、相手が逆上して凶悪な事件に発展しか
ねないので、1人で解決しようとするのではなく、警察や探偵事務所といった専門機関に相談する事
をオススメ致します。
TEL:tel:0120-998-061
お問い合わせ
LINEからのご相談はこちらからどうぞ