トピックス
沖縄県公安委員会探偵業届出番号97190011
トピックス
文部科学省は令和元年10月17日に『平成30年度(2018年度)児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査』の結果を公開しました。
小中学校、高校、特別支援学校におけるいじめの認知件数は前年度より12万9555増の54万3933件で過去最多を更新しました。
年々テレビなどで取り上げられ、深刻化している【いじめ】。
あなたの娘・息子さまは大丈夫ですか?
いじめは学校、子供の集団だけで発生しているわけではありません。
成人や高齢者、障害者や友達同士でも発生している事が現実です。
いじめ事体は、人が3人以上集まると何かのきっかで起きてしまうものです。
人間の本能がそうさせている関係もあります。
1、もともと、人間は弱い動物であり、他の動物に打ち勝つめに集団を作る必要がありました。その集団は強くなければならず、弱者を淘汰する必要があったとする説。
2、共同体での結束を強めるためには立ち向かうための「脅威」が必要となります。その脅威は外にあるのではなく、実は共同体の内部の構成員にあり同じ考え、感情の共有がなされないと結束が弱まるため、異質な外見や発言をする者に対して制裁感情が働くという説。
3、マズローの5段階欲求説にも述べられていますが、人間には集団に対する所属欲求や他者から認められたいという承認欲求があります。それが過剰に働くと集団のトップに認められたい、集団と歩調を合わせたいという考えから、弱者を見つけ出し攻撃するという説。
4、相手を支配したい、正義を達成したいという欲求には達成されたときに快感を伴うため、ターゲットを見つけては支配したり罰を与えたりするという説。
つまり職場でも、ママ友同士でも、大学のサークルでもいじめは起こりうる、実際に起きているという現状があるのです。
いじめ対策が必要な理由の一つとして「自分で離れることができない集団である」ことが挙げられます。
学校については義務教育ということもあり、自身で集団から離れることは難しいと思われます。
未成年ということもあり、自分自身で決断したとしても両親や教師、その他関係する大人がNOと言えば、その集団から抜け出すことはほぼ不可能です。
そして児童・生徒は成長の発達段階にあることも理由の一つです。
脳も成長過程にあり、どうしても感情のコントロールが難しい部分があります。
また、人間が動物であるが故の攻撃性・嗜虐性を社会規律や他者を思いやる心で抑えることを学んでいる過程でもあるので、いじめをしてしまうこともあります。
さらに、年齢による社会経験の不足も挙げられます。
自分の身に危害が及びそうになったとき、いじめの初期段階で相手が関係性のパワーバランスを崩そうとしたときにどう対処すれば良いかわからず、そのままいじめに巻き込まれていくケースも多いのも事実です。
■いじめの実態調査
■いじめの主犯などいじめ行為者の身元調査
■いじめの詳細な被害証拠の収集
■いじめの学校対応の調査
■インターネットサービスを介してのいじめ調査 など
大切なお子さまをいじめから救うのは大人だけです。
お子さまのいじめ調査ならyk総合探偵社
0120-998-061
浮気調査/素行調査/盗聴器調査などのお問い合わせはこちら
沖縄の探偵事務所「yk総合探偵社」LINEからのご相談はこちらからどうぞ